今年もやってきましたジュルジュルの季節、症状はヒト様々で目がチッカチッカしたり鼻はツーツーしたり
ホント仕事に支障をきたしますよね。
そんな多くの方は薬漬けの毎日、もちろん薬で緩和することも出来るのですがどうしても体がダルくなる (´・ω・`)ショボーン
また例年より2倍近くまで飛来するとか、多いとこで4倍も!?
完全防備をしても辛いものは辛い、そんな人たちにお伝えしたい魚があります。
これを読んで脱花粉症!あなたも元気たい!(博多弁)目がシャキーン✨鼻がスーです
まず花粉症を悪化させる食べ物。。ご存知ですか?
それは肉!高カロリー、高タンパクな肉なのです。他にはコーヒーやチョコなどなど花粉シーズンは控えることをオススメします。
なんで肉ダメなの?コーヒーやチョコはともかく。。
それは必須脂肪酸からできる脂質の代謝産物が炎症を促進する方向に働くからです。
この脂肪酸、ようは油なのですがこの油一つとっても体内で変貌。
で
シーズン中は避けた方がよいと考えてます。特に花粉症持ちの方は。。
でも安心してください。
油一つとってもイロイロあってドコサヘキサエン酸(DHA)が体内で変貌するとあらびっくり!
花粉症に関係する生成を抑えたり炎症に関係した産生を抑えたり症状を緩和してくれるんです♪
で
このどヤサ!(DHA)ですが多く含まれるのは
↓ こちらでご紹介済みです( ^ω^ )
でも これだけだと一辺倒な話になっちゃうのでそうじゃない魚に注目したいと思います。
これが実はけっこう大事!ぜひメモの準備を
花粉シーズンは旬の魚で返り討ち! 花粉 対 タイw
春と言えば何かと祝いごとが多いですね、合格発表や卒業式、入学式などなど
で
やっぱりこのシーズンに欠かせないのはめでたいあの魚、鯛でございやす。
鯛についてはどヤサ!(DHA)とは別の観点でお話ししますね!
桜鯛にはビタミンB6が含まれています。
このビタミンB6は、カラダを異物から守ってくれる働きをしてくれるのです。つまり、カラダの免疫システムを正常にし、花粉症などのアレルギー症状を和らげてくれるというわけです。
ちなみにこのビタミンB6の効果を高めてくれるのにビタミンA、ビタミンE、ビタミンCとあり
のどや鼻の粘膜が強くなって、カラダの外から異物が入ってくるのをガードしてくれるのです。
ちなみに
ビタミンAが多いのはウナギ、ビタミンCはたらこ
ビタミンEはこの両方に多く入っています。
これであなたも完全防備というわけですね♪ぜひおよりの際はこちらの商品を食べて実感してもらえればと思います。

吉井食品の情報をお届けいたします。