夏も終わりに近づきこれから寒くなる季節。。冬に入ると朝起きるのが辛いってだけでなく出かける足取りは重くなる。そして通勤、電車やバスはぎゅうぎゅう 車は渋滞で今度はイライラと朝から不快になるってことも
そんな通勤を少しでも快適に過ごすために時短ルートについてご紹介いたします。
車限定でしかも広島佐伯区から南区(中区も使える)までかなり絞りますがこのルートを使えばラッシュの1時間を30分にショートすることができる!※交通状況により異なる
ただ気をつけていただきたいのが朝の通勤時間ということで焦らずゆっくり交通安全に心がけてくださいね。
それではルートのご紹介
目的地ですが仕事間のルートで五日市店から宇品店(中区にも使えるルートです♪)
まず一般的なコースは国道2号線、西広島バイパスを経由し通勤先に行くと思います。
このルート朝の通勤ラッシュはめちゃくちゃ混むっ!特にトンネルは!
なんで赤ルートの時間は21分と書いていますが実際は小1時間かからることも
また広島は見ての通り川が多い!そして山裾まで広がる家々!なので限られた橋をみんな行き来しているので渋滞も多いわけです。
あと
意外と知られていないかもしれないですが区が設けられているので政令指定都市
119万人で11番目の都市です。(2016年3月調べ)
ちなみに区の人口と場所は以下の通り
佐伯区から南区に行く場合(中区に行く場合も)西区、安佐南区の人も動くんです。ちなみにこちらの2区の人口は1位2位と上位なのでバイパスはめちゃくちゃ混みます!そして何気に多いバイパス内での事故!これがあった日は絶望とも言えるでしょう。
あと忘れてはいけないのがお隣「廿日市市」ここも10万を越す人口がいらっしゃるので2号線に入るやいなやすでに渋滞ってこともよくあります。
のように
中区や南区が勤務先の人にとって朝はほんとツライ!
で肝心の時短ルートですが
バイパス使いませんから!残念っ!!!
なんとか陽区もきっと言ってます。
ルートは青のルート、ちなみに今回は都市高は使いません。
それでは見ていきましょう!
まずは出発地点のおんまく寿司五日市店です。
っと
その前におんまく寿司五日市店からのお願いです。
バイパスメインの交差点は信号の切り替わりが早い!しかもお店の前では毎日のごとくたくさんの方が取り締まりによりキップを切られています。
朝や暮れの時間帯は大変混雑するのでそれを少しでも早くと上記の通り入店される方が汗
営業時間外ならまだしも営業中の通り抜けはやめてください(T ^ T)
特にここからの侵入で通り抜けは本当に危ないので営業時間外であってもやめてください。
あと、右折禁止箇所もあり後車の迷惑になるので先にお回りください。
それでは出発!
まずおんまく寿司をでた私はこのまままっすぐパイパスに向かいます。
で
ここから時短ルート
ちなみに時間帯に8時〜9時台はパイパスを使ってもいいのですが商工センターで降りることをオススメします。
あと雨の日は絶対と言っていいほどパイパス入り口から渋滞がおこっています。
それでは左に入りましょう。
上から見るとこんな感じ
まっすぐ進むと手前にトヨタの看板があるのでそこを左折
まっすぐ行くと安全ミラーがあるのでそこまではゆっくりと
分岐があるので上へ
上から見るとこんな感じ
ここからは赤のルートをまっすぐ行きパイパス高架下をくぐり抜けてください。
バイパス高架下はこんな感じ、日に寄り切りですがしばし混雑もありますが高架上はトンネルやらバイパス分岐の商工センター方面で割と混雑しているのでこのルートはかなりオススメです。
上から見るとこんな感じ
くぐり抜けて井口アルパークへ向けて走らせる。
ここで上から、そして時短ルート!赤線に向けて走らせてください。
まっすぐ行って商工センターの通りに出るよりこちらの方が混雑していないのでいいですよ。
サンプラザのある交差点を左折。
そこから草津有料道路と交差する通りを突き抜けて
緩やかなカーブを抜ける
まっすぐ行くと市場がある手前を左折して商工センターの通りに入ってください。
入るとそこから左車線で走らせて。。。
上から見るとこんな感じ。
で
ちょっとしたショットカット宇品方面に向かう場合はここを使って行くと良いですよ。
あとはまっすぐ行くのですが宇品方面はここからまっすぐ
中区方面はローソンのある交差点を左折して市内目前っといった感じで早くたどり着きます。
上から見るとこんな感じ あともうすぐ
元安川を渡り右折です。
宇品橋を渡ってもうちょい
まっすぐ進み左にセブンがある手前の交差点を左折すると見えてきました。
おんまく寿司が見えてきました♪
朝の通勤ラッシュはこれで30分近くショートカット出来るので寝太郎には持ってこいです笑
ぜひ
このルート活用してみてください!

吉井食品の情報をお届けいたします。